山形県上山市、かみのやま温泉にある共同湯(営業形態は公衆浴場)の1つで、施設名に「大湯」が付くとおり、
かみのやま温泉の中でもシンボル的施設です。
最も歴史の古い「下大湯」
こちらへは夕方の混雑時に立ち寄りましたが、「大湯」というだけあって、20人位は入れそうな大きな浴槽でゆったり浸かる事ができました。お湯的には無色透明のあっさり系ではありますが、適温でゆっくり楽しめましたし、近くに駐車場もあって大変便利です。
公衆浴場は上山市内に7ヶ所あり、最も歴史の古い「下大湯」はその昔、沢庵禅師も入浴しました
銭湯と呼ばれる公衆浴場が全国的に少なくなっていますが、ここ上山には今もなお人々の生活に根付いている公衆浴場があります。
一目で歴史があるとわかる外観はそれを見に行くだけでも価値があるように思います。そして内部やシステムにも歴史を感じられ、頭を洗う際は、入浴料とは別に洗髪料を払わなくてはいけません。(でも入浴料+洗髪料でも格安ですが)
今も昔も人々の交流の場
かつて日本における出逢いの場は銭湯だった時代もあったといいます。
夕方ごろ入ると、1日の汗を流しに来た方々が体を洗う蛇口の前に並び、洗いながら世間話を楽しんでいる
光景に出逢います。
今も人々の交流の場であることは間違いないようです。
こんな近頃あまり見なくなってしまった光景が普通に見ることができる空間。
そんな場所が残っていってほしいと心から思います。
INFORMATION
上山温泉 下大湯大浴場
営業時間. 6:00-22:00
定休日. なし
990-0031 山形県上山市十日町9-30
ご利用料金. 入浴料大人150円 / 小学生100円 / 洗髪料100円